一瞬でわかる!「ワイモバイル」の料金っていくらかかるの?~格安スマホとの比較~

Y!mobileスマホ

ポイントは「通話オプション」と「家族割」

「ワイモバイル」ってほかの格安スマホと比べるとどうなの?

使い方や条件によって違うね~

大まかにいうと「無料通話」と「家族割」の違いだね♪

「ワイモバイル」は他の格安スマホと比べると、料金はどうなんでしょう?

「無料通話オプション」と「家族割」がある場合はワイモバイルが安くなります。

ワイモバイルと、格安スマホの上位3社(2019.10月時点)である、
楽天モバイル」「UQモバイル」「mineo(マイネオ)」について、
2年間(24カ月)の平均月額利用料を、「通話オプションと家族割がある場合」と「無い場合 」で比較してみました。

基本条件は、以下のとおりとしました。

  • 月のデータ使用料が3GB前後
  • インターネットなどのセット割なし

ワイモバイルと格安格安スマホ上位3社の比較

(通話オプションと家族割 ありの場合)

ブランドY!mobile   楽天モバイル UQモバイル mineo
平均月額
利用料
2,153円(税込)2,170円 (税込) 2,398(税込) 2,541円 (税込)
2年総額
利用料
51,672円 (税込) 52,072円 (税込) 57,552円 (税込) 60,984円 (税込)
備考スマホベーシックS
(~3GB)
新規割
※10分間の通話は標準で無料
家族割500円/月
プランs
(~3GB)

※10分間の通話は標準で無料
※家族割キャッシュバック5000円を総額から差し引いた
プランs
(~3GB)

※10分間通話オプション 700円
※家族割500円/月
Aプラン デュアルタイプ 3GB
※10分間通話オプション850円
※家族割50円/月

無料通話オプションと家族割があると、ワイモバイルが一番安くなるんだね。

mineoは、家族割が少ないから、家族割があると割高になってしまうね。

家族で2人以上がスマホを使っていて、短い電話を結構するおウチなら、ワイモバイルがおすすめだね!

(通話オプションと家族割 無しの場合)

ブランドY!mobile楽天モバイル UQモバイル mineo
平均月額
利用料
2,703円(税込)2,378円 (税込) 2,178 (税込) 1,661円 (税込)
2年総額
利用料
64,872円 (税込) 57,072円 (税込) 52,272円 (税込) 39,864円 (税込)
備考スマホベーシックS
(~3GB)
新規割
プランs
(~3GB)

プランs
(~3GB)

Aプラン デュアルタイプ 3GB

通話オプションも家族割もなければ、ほかの格安スマホの方が安くなるんだね。

10分とかの短時間通話を無料にする通話オプションが無い場合は、mineoが最安になるね。

でも、電話をたくさんかける人は、30秒で20円かかるから、通話料金が高くなっちゃうかも~

 

例えば独身で、一人だけスマホを使用しており、通話も少なめという場合は、mineoなどがお得になってきます。

短い通話をする場合(1回10分以内、月合計で25分くらい)で、家族で2人以上使う場合では、家族割によりワイモバイルが一番安くなります。

スマホを使う条件によって賢く選びましょう。

●「通話オプション(無料通話10分)」+「家族割」なら、ワイモバイルがほかの格安スマホより安くなる。

料金以外の特徴についても知りたいな~!

長くなるとゆる~くなくなるから・・・

また、次回!

・・・・・・・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました