楽ちんでお得。ワイモバイルとの相性ぴったり!「ヤフーカード」

ヤフーカード

「ヤフーカード」って何?

ワイモバイルを使ってるなら「ヤフーカード」を作るといいよ~ときいたんだけど「ヤフーカード」って何?

「ヤフーカード」は、ヤフー・ジャパンが提供しているクレジットカードだよ。

ワイモバイルを使っている人にはお得なサービスが多いよ~

ちょうどクレジットカードがほしいな~と思っていたところなんだけど、

お金ってかかるの・・・・?

年会費は無料だから、気楽に作れるよ~。
審査もゆるめだね~。

ヤフーカード」は、ヤフー・ジャパンが提供するクレジットカードサービスです。

利用額の1パーセントが、Tポイントで還元されます。

つまり、100円につき1円相当のTポイントが溜まります。

年会費は、永年、完全に無料です。

クレジットカードは、年会費無料というものでも、よくみると初年度のみ無料というものが多い中で、永年完全無料は、「ヤフーカード」や「楽天カード」など実は少数派です。

学生の方や新社会人で初めてのクレジットカードとしてもおすすめです。

審査もどちらかといえばゆるく、学生でも何の問題もなく発行できます。

また、ワイモバイルユーザーには、すごく恩恵に預かれるカードです。

ワイモバイルユーザーの特典を次から詳しく見ていきましょう。

 
●「ヤフーカード」はヤフー・ジャパンのクレジットカード
●「ヤフーカード」の年会費は、永年無料
●「ヤフーカード」はワイモバイルユーザーにはお得なカード
 

ヤフーカードはこんなにお得

ヤフーショッピングでの還元率が半端ない

ワイモバイルユーザーがヤフーカードを作るとどんないいことがあるの?

通販サービスの「ヤフーショッピング」のポイントが半端なくもらえるよ。

ヤフーショッピングは実はあんまり使わないんだけど・・・

そんなにお得になるの?

ワイモバイルユーザーがヤフーカードで、「ヤフーショッピング」や「LOHACO」を利用すると、最大で12%。少なくとも7%ポイントがついてくるよ。

え!そんなに?
実質9割くらいの値段で買えるってことなんだ!

そりゃすごいね!

ワイモバイルを使っているなら、「ヤフーカード」は絶対にもっておきたいね♪

ワイモバイルユーザーが「ヤフーカード」を持つメリットの一つが、

「ヤフーショッピングとLOHACOでの高いポイント還元」です。

ワイモバイルユーザーは、 そもそもヤフーショッピングとLOHACO でのポイント還元が5%になります。

さらに、ヤフーカード決済すれば、+2%で、合計7%が還元されます。

さらに、月額500円のエンジョイパックというオプションをつければ、+5%で、最大12%還元されますが、

ワイモバイルユーザーがヤフーショッピング(又はLOHACO)で、ヤフーカード決済で買い物をするだけで、最低7%は還元されるのです。
※下表の①+②=7%

例えば、必ず買う消耗品など、ヤフーショッピングでまとめ買いすれば、高い還元率はを存分に活かすことができます。

項目TポイントPayPay合計1万円の買い物だと
①ワイモバイルを使っている1%4%5%500円引き相当
②ヤフーカード決済1%1%2%200円引き相当
③エンジョイパック1%4%5%500円引き相当

これだけ高い還元率は、ヤフーカードはもちろん、ワイモバイルを選ぶメリットでもあるね~

Tポイントの利用範囲が広い

あとは何かいいことがあるの?

たまったTポイントはショッピングだけではなく、レストランやカフェなど、現金とおんなじに使えるよ。

ポイントといえば、最近は楽天のイメージだけど、そんなに使えるの?

楽天ポイントの勢いもすごいけど、Tポイントもまだまだ健在だね。
生みの親の「TSUTAYA」はもちろん、ガストなどのレストランやドラッグストア、家電量販店や電気料金とかの公共料金の支払いに使える場合もあるよ。
車をよく使う人には、ENEOSでの使用もおすすめだね。
 
 
 

私は車通勤だから、ENEOSで使おうかな♪

Tポイントは、様々な「加盟店」で共通して使えるポイントサービスの先駆けです。

最近では楽天ポイントの勢いがすごいですが、Tポイントもまだまだ健在です。

加盟店の範囲は広く、ヤフーショッピング以外にも現金と同様に使えます。

以外に知られていないのが、公共料金(旧東京電力)やガソリン代使える場合があることです。

このように、必ずかかる固定費に近い費用にあてていくのも賢い使い方だと思います。

●Tポイントは、ヤフーショッピングとLOHACOでのポイント還元がすごい。
●Tポイントは様々な場所で使える。

コメント

タイトルとURLをコピーしました