
洗濯マグちゃんって知ってる?
すごくいいらしいんだけど・・・

あ~私、使ってるよ。
これはマジおススメ♪
口コミなどで話題の「洗濯マグちゃん」が、使用限度(300回)を使ってみての感想を書いてみました。
環境に超やさしい製品「洗濯マグちゃん」を使用限度まで使ってみた

洗濯マグちゃんって何かの薬剤なの?

いやいや、化学薬品ではなく、純度99.9%のマグネシウムだけでできているよ。
洗剤と同程度の洗浄力があるのに、無添加なので安心だね♪
1.洗濯マグちゃんって何?
(1)洗濯マグちゃんとは
『洗濯マグちゃん』とは、宮本製作所という会社で販売している洗濯用品です。成分はシンプルで、「純度99.9%のマグネシウム」のみです。
実は、製造者の宮本製作所の本業は機械部品の生産です。
部品を作るときに発生してしまう、マグネシウムの削りカスを何かに活用できないか検討し、10年以上の歳月を得て、完成したそうです。
「金属マグネシウムだけで洗濯をする」という方法で特許をとっており、2013年の発売以来クチコミを中心にユーザーが急増し続けており、シリーズ累計200万個以上を販売しています。
宮本製作所の売上げは「洗たくマグちゃん」だけで、本業の金属加工業をはるかに凌ぐそうです。
(2)使い方と仕組み

どうやって使うの?

洗濯ものと一緒に入れて普通に洗濯機を回すだけだよ。

簡単だね!

使い方はとっても、シンプルであり、洗濯物と一緒に「洗濯マグちゃん」を入れて、普通に洗濯機で洗うだけです。
マグネシウムが水と反応し、水素の気泡を発生させ、アルカリイオン水を発生させます。
次にアルカリイオン水は洗濯物につく油脂成分を分解し、石鹸のような働きをしますので、洗剤と同じ洗浄能力をもつ界面活性効果で汚れを落とします。
マグネシウムを入れることで、水、洗濯物の油汚れと反応して、洗剤なみの洗浄効果を生み出します。
また、洗濯物だけではなく、洗濯槽の除菌効果があるそうです。
(3)試験機関による効果検証

洗剤を使わないのに汚れは落ちるの?

試験機関によると、皮脂汚れは市販洗剤と同程度の効果があるよ。
消臭効果は市販洗剤の10倍以上!部屋干しでもにおいが残りにくいんだ♪
第三者機関の㈱島津テクノリサーチの調査結果は以下のとおりです。
そもそも洗剤には、消臭効果がほとんどないのが驚きでした。
- 皮脂汚れの分解・・・・30%(市販の洗剤は30%)
- におい成分の分解率・・・70.1%(市販の洗剤は6.2%)
- 大腸菌の除菌試験・・・・28時間経過後も大腸菌の増殖なし
(4)メンテナンス

メンテナンスとかは必要なの?

洗濯ものと一緒に干すだけだよ。
これで300回は使える♪
特別なメンテナンスは不要です。
洗濯が終わったら、洗濯ものと一緒に干しておくだけです。
300回使用できます。
2.使用限度まで実際に使ってみた感想

実際使ってみた感想です。
(1)汚れの落ち具合
我が家では大人2人子ども2人の計4人家族で、およそ4.5〜5kg の洗濯物に対して、洗濯マグちゃんを2個使用しています。
実際に我が家で使ってみた感じでは・・・
汚れの落ち具合に関しては、市販の洗剤と同等程度だと思います。
少し時間の経過した汚れ、例えば、一週間学校におきっぱなしの子どもの給食着などでは、下洗いが必要でした。
でも、これは市販の洗剤でも同じですね。
衣服についた油脂と反応するので、冬場は効果が小さくなりそうですが、あまり関係なく、冬でもしっかりと汚れがおちていました。
(2)消臭効果
試験機関のデータのとおりだと思います。
市販洗剤より、洗濯物のにおいが残りにくいと感じました。
部屋干しでも、嫌なにおいが残りにくく、除菌効果が継続するというデータは本当だと実感しました。
梅雨の時期や冬場の部屋干しでも、全く問題ありません。
(3)その他
比較してみるまできがつきませんでしたが、液体洗剤を使用していた時は、すすいでも意外と少量の洗剤が残っているのか、ねばねばしたような感触があったように思います。
洗濯マグちゃんでは、洗剤を使用していないので、洗剤の残留感が全く感じられず、洗濯物がさらさらした状態であると思われます。柔軟剤を使用しなくても気になりません。
他の方のレビューなどをみると、2カ月ほどすると、マグネシウムの表面に酸化層ができて効果が薄れてくるので、クエン酸につけると復活すると記載しているものがありましたが、
使用限度の300回を使った後も、私はあまり気になりませんでした。
まだ使えそうです。
また、洗濯槽の汚れも落とす効果があるとのことでしたが、実際に、洗濯槽のいやなにおいなどがほとんどなくなっています。
さらに、洗剤をメインに使っているときは、洗濯槽に洗剤のカスが溜まる洗濯槽から出てきて、衣類に付くことがあり、定期的に薬剤で洗浄する必要があったのですが、
その現象がおこらなくなりました。

洗濯槽までキレイになっていいことづくめだね♪
3.洗濯マグちゃんと洗剤のコスト比較

気になるお値段は?

市販洗剤と比較しても安くなるよ☆
気になる経費ですが、市販洗剤と比較しても洗濯マグちゃんの方が安くなります。
比較では洗剤マグちゃん2個使用でしたが、3個でも安くなります。
また、実際には洗剤の方が買い替えの頻度が多いので、そのための経費(機会費用)も加算されますので、さらに差が開きます。
(一回あたりコスト比較)
洗濯マグちゃん 9円< 市販洗剤 15円

4.農業分野へも利用可能

使い終わったあとはどうするの?

そのまま不燃ごみなどで処分してもいいけど、
畑の肥料にすることもできるよ。
すすいだ水にも、肥料成分が含まれるので、農業に利用している人もいるよ♪

この洗濯マグちゃんで洗濯したすすぎ排水が肥料として利用可能とのことです。
成分分析では、植物の肥料の中で重要とされる「窒素、リン酸、カリウム」が含まれているようです。
また、成分がマグネシウムなので、マグネシウム(農業分野では「苦土」といいます。)が含まれています。
マグネシウムは、窒素、リン酸、カリウムに次ぐ多量要素と呼ばれている、植物に比較的多く含まれている成分であり、太陽の光からエネルギーをつくりだす「光合成」への関与が大きい重要な成分です。
液肥として散布するようですが、肥料効果のほかに、殺菌効果も認められ、病害虫が激減したそうです。
実際に殺虫・殺菌効果があったのか、植物の生理そのものに作用して、健康に付与した結果として、病虫害を受けにくくなったのかは検証が必要ですが、魅力的な結果だと思います。
畑で液肥として使ってみようと思いましたが、ごくたまに、洗剤で手洗いして、脱水だけ洗濯機を使用することがあるので、洗剤の残留が怖くて使いませんでした。
実は、製品自体も、300回使用した後には最終的に肥料として使用できるそうなので、これは試してみようと思っています。
5.いろいろバリエーションがある

洗濯マグちゃんにはどんなバリエーションがあるの?

普通の洗濯マグちゃんのほかに、赤ちゃん用の「ベビーマグちゃん」、大型の「ランドリーマグちゃん」などがあるよ。
用途によって選んだり、ギフトとしてもおすすめだね☆
自宅用からギフト用まで、様々なものがあります。
洗濯マグちゃん(普通のやつ)
カラーは青とピンクの2種類です。
4人家族くらいなら、2個は必要です。
ベビーマグちゃん
普通のやつをベビー用で使っても大丈夫ですが、デザインがかわいいので、出産祝いなどのギフトによさそうです。
ランドリーマグちゃん
大型のタイプです。
普通の洗濯マグちゃん2個分です。
デザインもちょっとおしゃれになってます。
本まであった
TSUTAYAで発見。解説本と製品のセットのようです。
6.まとめ
使用限度300回使ってみた結果、十分に洗剤と同等以上の効果があると感じています。
部屋干しでのにおいがなくなるのは、確実に市販洗剤以上です。
洗濯槽の除菌ができているのも、うれしい限りです。
洗剤も手洗い用以外は不要なので、洗剤を買いに行く手間も省けました。
洗濯ものの油脂成分に反応するとのことでしたので、気温が低い時期(洗濯物に油脂がつきにくいと思われる時期)でも効果が落ちないか心配でしたが、全く問題ありませんでした。
「どうしても心配・・・」という方もいらっしゃると思います。
理屈ではなく、個々の感覚の問題なので、仕方がないのですが、市販の洗剤との併用も可能なので、市販洗剤と一緒に試すなど、無理のない範囲から試してもいいかもしれません。
結論としては、評判どおりの性能で十分満足でした。
使用限度まで使っても特に欠点は見当たりませんでした。
引き続き、買い直して、使用していこうと思うので、さらなる発見があればレビューしていきたいと思います。
こんな人におすすめです。
●赤ちゃんにやさしい製品を使いたい
●環境にやさしい製品を使いたい
●シンプルライフに憧れる
●洗濯槽のお手入れなんてやってられない
●部屋干しが多い
●農業や家庭菜園をやっている
●出産祝いなどに贈りたい

環境にも健康にも家計にもみんな優しい洗濯マグちゃんが大好き♪
コメント